環境と社会と経済のバランス
たゆまぬ改善努力と協力
木材は、再生可能にして高強度な究極の天然材料。世界的に需要は増えるばかりですが、経済成長の糧となり、社会に貢献し、環境への影響が最小限なままで生産できて初めて価値があるものです。これはたゆまぬ改善努力と協力があってこそ可能なバランスです。
たゆまぬ向上心:目指すはすべてにおける”エクセレンス”
これこそインターフォーの事業に対する姿勢であり終わりなき追求です。常に上を目指し、目標に対する進捗度を確かめています。
- 仕様通り、納期通りに高い品質をお届けし、パートナーとして信頼していただく
- 持続可能な森林経営と工場経営の最高基準を守り、環境を保全する
- 安全で豊かな労働環境を創り、従業員が誇りをもって将来を託せる場とする
- 株主が自信をもって投資できる利益を創出する



内陸部水源保護賞
2002年、シンマックスクリークの銀サケの個体数回復について、アダムスレイク部族をはじめとする諸団体との協力による長年に渡る取組みに対し、BC州環境省から表彰を受けました。
内陸部水源保護賞
インターフォーとナンワコラス部族会議は、BC州太平洋沿岸部の文化保存のために必要なWRCの大木の長期的な確保に向けて、パートナーとして取り組んできました。その努力に対し2009年にSFIから環境保護リーダーシップ賞を受賞しています。
グレートベア・レインフォレスト – 世界的に誇るリーダーシップ
アダムスレイク バイオマス事業
木材廃棄物のエネルギー化
Habitat for Humanityを全面支援